HOTEL VISON(ホテルヴィソン)・旅籠ヴィソンが外国人観光客向けに多言語 Web サイトを自動運用した実感と効果

Takao Tanaka • September 4, 2024

三重県多気町にある商業施設「VISON (ヴィソン)」内の宿泊施設、HOTEL VISON(ホテルヴィソン)・旅籠ヴィソンでは増加する外国人観光客、特にアジア圏からの旅行客向けに Web サイトを通して中国語、韓国語、タイ語、ベトナム語で情報発信をしています。これらの言語については Webサイト自動翻訳ソリューション  Cistate Translation Proxy を導入いただき、自動運用をしています。本記事では導入までの経緯、実際に運用してみた実感とその効果についてお伺いします。

ヴィソンホテルマネジメント株式会社

マーケティング部 長井様、佐藤様、村澤様

宿泊部 加藤様

 

H.I.S.ホテルホールディングス株式会社

WEB企画・販売課
システムサポート課

八木様 (別日にインタビュー)


最初に HOTEL VISON・旅籠ヴィソンのご紹介と皆さまの普段の業務について教えてください。

長井様: HOTEL VISON・旅籠ヴィソンは三重県多気町にある日本最大級の商業施設「VISON」内の宿泊施設です。「野に遊び、野に学べ」をコンセプトに、施設内も自然を活かした風景づくりを大切にしています。ヴィラ棟とホテル棟からなる「HOTEL VISON」、1棟ごとにクリエイターがデザインした4棟40室の「旅籠ヴィソン」の2つの施設をご用意しています。近隣の観光地へのアクセスが良いのもアピールポイントです。

私はマーケティング部の部長を務めており、プロモーションやプランの企画・販売をおこなっております。販売というところで多言語版の Web サイトは私達の業務に直接つながる部分です。マネージャーの佐藤、主任の村澤は同じチームでプランの企画・販売や Web 関連を担当しています。加藤は宿泊部の責任者である支配人になります。



コロナ後の外国人観光客の増加など盛んに報じられています、実際肌で感じられている変化はありますか?

長井様: インバウンドは若干増えていますが、三重県自体がインバウンドの回復はまだまだこれからの印象です。HOTEL VISON・旅籠ヴィソンも外国人観光客の比率は現状数%程です。そのような中でも海外からのお客様ですとアジア圏が多く、旅行客の回復を牽引しているのは中国、香港、台湾からのグループ旅行のお客様が中心となります。



外国人旅行客向けの取り組みはどのようなものがありましたか?

長井様:コロナ禍では国内のお客様をターゲットにしていましたが、コロナ後は海外向けに販路開拓やプランの拡充を進めています。海外向けの販売サイトの整備や、オンライン トラベル エージェンシー経由での販売強化などです。



以前から多言語対応をご検討されたことはありましたか?

長井様: 今回、翻訳プロキシを導入するまでは英語対応のみで、多言語対応はこれから検討という段階でした。元々英語ページ以外の言語も拡充したい思いがあり、翻訳プロキシをきっかけに英語圏以外の言語を導入することができた点は大いに意味があります。



HOTEL VISON・旅籠ヴィソン様でお使いのWebサイト自動翻訳についてですが、当初の印象や期待はどんなものがありましたか?

長井様: かねてより多言語化には課題を感じており、インバウンド対応の施策の1つとして導入したい方針が会社としてありました。海外のお客様の取り込みについては、外部の販売サイトとも上手く連携はしたいのですが、手数料の問題もあります。自社ホームページ経由でお越しいただく海外のお客様を増やして、比率を引き上げたいという期待は当初よりありました。

八木様: いくつかのブランドでの導入を検討している中で、HOTEL VISON・旅籠ヴィソンでインバウンド集客のために使ってみたい、という声があり導入することになりました。


導入の決め手になったことはありましたか?

八木様: 導入時の決め手、という部分ではないのですが、まず実感したのは立ち上げのスピードです。発注から2週間弱で公開できました。もちろん、サイトの規模や構造にもよるとは思いますが、通常のWeb制作の工程からは考えられない速さですね。

また、運用を開始してからメンテナンスの手間がほとんどないことを改めて実感しました。自動的に更新されることは分かっていたのですが、元のサイトを更新すれば自動的に多言語版ページも更新されるというのは、メンテナンスの手間がなく、とても助かります。


導入後、外国人観光客からの問い合わせや宿泊が増えたなど何か変化はありましたか?

長井様: 観光業として中国語に対応できている、というのは大きいと感じています。中国本土や他の中華圏、シンガポールといった地域のお客様にアプローチできるのはとても有難いです。海外からのお問い合わせは増えていますが、インバウンドが回復傾向にある時期ですし、様々な要因が考えられます。サイトを多言語化も含め、様々な施策を組み合わせた複合的な取り組みの結果として、お問い合わせの増加につながっているのかと感じています。

 

加藤様: お客様からの問い合わせが増えた一方で質問は減りました。これは Web サイトに書いてある内容でお客様の疑問がある程度解消されているからだと言って良いかと思います。実は海外でVISONを紹介してくださっている方がいるのですが、多言語版サイトを使ってVISONについて説明してくれています。我々にご質問いただく代わりにサイトを見て解決できるというのはお互い便利ですね。


Webサイト自動翻訳に期待すること、要望はありますか?

長井様: 翻訳プロキシのシステムの中で、言語ごとのアクセス数や予約サイトへ飛んでいる数が分かると今後の分析や販売に非常に有効だと考えております。また、言語ごとに見せる写真、掲載する内容を細かく、そして簡単に差し替えできると便利なのかなとも思います。


本日はありがとうございました。最後に改めて、国内外の人に喜ばれる HOTEL VISON・旅籠ヴィソンの魅力について教えてください。

長井様: 名古屋から三重を通り和歌山まで行く「ゴールデンルート」と昔呼ばれていた道筋の中間地点にあるので、立地に恵まれています。伊勢神宮、鳥羽、松阪牛で有名な松阪市、熊野古道など観光資源のある地域へのアクセスが非常に良い立地にあります。

VISONエリアの中には70店舗ほどあり、レストランでは国内を代表するようなシェフが食事を手掛けており、パティスリーにも魅力的なメニューが並んでいます。著名なデザイナーの方が手掛けているセレクトショップや、デザイナーの方とコラボレーションした部屋など、こだわりをお持ちのお客様にもご満足いただけると自信を持っています。私達は「癒し」にフォーカスしておりますので、VISONにお越しいただければご堪能いただけると思っています。


HOTEL VISON(ホテルヴィソン)・旅籠ヴィソン

Web: https://vison-hotels.com/

E-mail: info-vison@visonhm.com

TEL: 0598-39-3090 営業時間:9:00~18:00



必要なのはURLだけ。最小限の労力で導入が可能なCistate Translation Proxy

Cistate Translation Proxyは公開されているホームページから直接情報を取得し、自動的に多言語サイトを構築、運用する仕組みです。大規模言語モデルと独自の自然言語処理技術を組み合わせて高精度のホームページの自動多言語化を実現します。Cistate Translation Proxyの詳細はこちらのページもご覧ください。


本件に関するお問い合わせ

sales@cistate.com

03-6878-5788

担当: 田中


By Hideo Yanagi January 6, 2025
株式会社システートソリューションズ代表取締役の柳英夫です。 旧年中は、格別のご支援とご愛顧を賜り、心より御礼申し上げます。 訪日外国人客数は 3,500 万人を超え、各業界で海外向けの情報発信やサービスの多言語化ニーズが急速に高まっております。当社はこれまで AI 翻訳の SIer(システムインテグレーター)として、AI 翻訳の最新技術を企業様の業務システム・業務プロセスに組み込むソリューションの企画・設計・開発・導入・運用をお手伝いしてまいりました。その中でも、Web サイトの即時多言語化を実現するソリューションは、多くの企業様から評価いただくことができました。私たちの強みは、単なる機械翻訳の導入支援だけでなく、AI のポテンシャルを最大限に引き出し、お客様の目的や要件に合わせて、高品質の翻訳コンテンツをお届けできることにあります。 昨年からは、この取り組みをさらに推し進めるために「 多層 AI 翻訳基盤 」の開発を進めてまいりました。これは、単純に文章を訳すだけにとどまらず、コンテンツを内容面・構造面の両方向から高度に分析、文脈を理解し、企業固有の言葉遣い・表記ルールに準拠し、これまでにない高度な翻訳品質を実現する技術です。Web サイトの多言語化に加え、今後は Word や PowerPoint ファイルなど、ドキュメントを活用するシーンにおいてもスピーディかつ高品質な多言語化を実現できる基盤の開発にもさらに力を入れてまいります。 2025 年も、株式会社システートソリューションズは皆様のビジネスをサポートするパートナーとして、AI 翻訳の導入・運用やグローバル戦略推進を全力でご支援いたします。本年も変わらぬご愛顧のほど、どうぞよろしくお願い申し上げます。 重ねて、皆様のご健勝とご発展を心よりお祈り申し上げます。 株式会社システートソリューションズ 代表取締役 柳英夫
By Takao Tanaka October 11, 2024
モータースポーツの聖地として、国内外のモータースポーツファンが集まる鈴鹿サーキットは世界的にも知名度が高く、特にコロナ禍後に海外からの来場客が回復するにつれて、外国語での情報発信は重要な取り組みとなりました。 従来、人手で管理していた英語版、繁体字中国語版サイトは現在 Web サイトの自動多言語化ソリューションである Cistate Translation Proxy により運用されています。本記事では鈴鹿サーキットが多言語サイトの運用で直面した課題、自動化ソリューションの導入に至った経緯、導入後の運用についてホンダモビリティランド株式会社 鈴鹿サーキットのWebサイトご担当者にお話を伺います。
By Takao Tanaka September 13, 2024
英語版や中国語版など多言語での Web サイト運用は決して珍しいものではありません。 ですが、日本語版の Web サイトをそのまま翻訳した場合、外国語版のページで不具合が発生することがあります。 この記事では多言語版 Web サイトで起こりがちな不具合をご紹介します。 既に多言語対応されている企業様も、これから多言語版を展開する企業様も、多言語版サイトのチェック項目として参考にしてみてください。
By Takao Tanaka April 17, 2024
自治体関連用語を多言語で集積し「自治体言語資産データベース」として公開。どなたでも自由に閲覧できます。
By Takao Tanaka March 11, 2024
Webサイト自動多言語化ソリューションCistate Translation Proxy が国際非開削技術協会 (The International Society for Trenchless Technology、以下ISTT) のWebサイトに導入されました。同協会のWebサイトの内容は英語から日本語、スペイン語、ドイツ語、ポルトガル語へと翻訳され、各国の技術者へと届けられます。
By Takao Tanaka January 31, 2024
Webサイト自動多言語化ソリューションCistate Translation Proxy を『令和6年能登半島地震 支援情報ナビ』へ無償提供。多言語での支援情報の発信をサポートします。
By Hideo Yanagi January 5, 2024
Google Translate (NMT) を第 3 世代とするなら、大規模言語モデル (LLM) を土台とする AI 翻訳は、第 4 世代と言えるだろう。 第 4 世代の特徴は、第 3 世代と比べて、「用語」や「フレーズ」の翻訳の仕方の(ある種の)ルールを簡単に学習させることができることと言える。
By Hideo Yanagi December 21, 2023
株式会社システートソリューションズの Web サイトをリニューアルいたしました。テーマは「異次元の AI 翻訳」「第 4 世代の AI 翻訳」。
By Takao Tanaka December 4, 2023
経済産業省関東経済産業局は、地域のサービス事業者の労働生産性の向上・競争力強化に向けた取組を強力に推進するため広域関東圏での支援ネットワークSISC Kanto(Service Industry Support Consortium in Kanto)を立ち上げ、Cistate Translation Proxy は多言語コンテンツの運用を支援するソリューションとしてSISC Kantoに登録されました。
By Takao Tanaka July 7, 2023
JリーグのFC東京(東京フットボール株式会社)が当社の多言語化ソリューション「Cistate Translation Proxy」を導入し、英語版ウェブサイトを公開しました。英語版サイトを通して、海外からの旅行客および国内在住の外国人向けにリアルタイム、かつ効率的な情報発信を実現します。 FC東京: https://www.fctokyo.co.jp/en/
More Posts