自治体でよく使われる用語を多言語で集積、「自治体言語資産データベース」を公開

Takao Tanaka • April 17, 2024

自治体関連用語を多言語で集積し「自治体言語資産データベース」として公開。どなたでも自由に閲覧できます。

自治体でよく使われる用語を対訳形式で蓄積・公開

自治体で使用される用語には共通で使われるものが多く存在しますが、どう表記すべきか迷ったり、多言語に展開する場合にどう翻訳すべきか判断に苦労するケースもあります。

「自治体言語資産データベース」には、愛知県名古屋市が作成したデータを元に、自治体で使用されている用語が対訳形式で集積されており、原文としての日本語と翻訳をセットで閲覧することができます。これまで各自治体で個別に収集・翻訳されていた用語をとりまとめることで、どのような用語が使われているのか、それらがどう翻訳されているかを共有し、より分かりやすい情報提供を実現することを目的としています。

このデータはクリエイティブ・コモンズ BY ライセンスで公開されており、どなたでも自由に閲覧することができます。また、対訳データの蓄積、検索、編集には当社の Cistate TranslationDB Browser を使用しています。

自治体言語資産データベースへのアクセス

自治体言語資産データベースは以下で公開されています。


URL: https://jichitai.translation-db.com/view

対応言語: 英語、中国語、韓国語、ベトナム語、ネパール語、ポルトガル語、スペイン語、タガログ語 (順次拡張予定)

出典

名古屋市翻訳資源:自治体対訳用語集(2023年3月9日版)https://github.com/tr4lg/nagoya-dataset

クリエイティブ・コモンズ・ライセンス(表示 4.0 国際)の下に提供されています。 https://creativecommons.org/licenses/by/4.0/deed.ja

 

データの加工・公開にあたっては、名古屋市翻訳資源の構築・公開に携わった宮田玲講師(東京大学)の助言を受けました。

自治体言語資産データベースは、自治体の多言語での情報発信に貢献することを目指しており、今後も用語の蓄積と対応言語の拡大を推進していきます。


本件に関するお問い合わせ

sales@cistate.com

03-6878-5788

担当: 田中

By Hideo Yanagi January 6, 2025
株式会社システートソリューションズ代表取締役の柳英夫です。 旧年中は、格別のご支援とご愛顧を賜り、心より御礼申し上げます。 訪日外国人客数は 3,500 万人を超え、各業界で海外向けの情報発信やサービスの多言語化ニーズが急速に高まっております。当社はこれまで AI 翻訳の SIer(システムインテグレーター)として、AI 翻訳の最新技術を企業様の業務システム・業務プロセスに組み込むソリューションの企画・設計・開発・導入・運用をお手伝いしてまいりました。その中でも、Web サイトの即時多言語化を実現するソリューションは、多くの企業様から評価いただくことができました。私たちの強みは、単なる機械翻訳の導入支援だけでなく、AI のポテンシャルを最大限に引き出し、お客様の目的や要件に合わせて、高品質の翻訳コンテンツをお届けできることにあります。 昨年からは、この取り組みをさらに推し進めるために「 多層 AI 翻訳基盤 」の開発を進めてまいりました。これは、単純に文章を訳すだけにとどまらず、コンテンツを内容面・構造面の両方向から高度に分析、文脈を理解し、企業固有の言葉遣い・表記ルールに準拠し、これまでにない高度な翻訳品質を実現する技術です。Web サイトの多言語化に加え、今後は Word や PowerPoint ファイルなど、ドキュメントを活用するシーンにおいてもスピーディかつ高品質な多言語化を実現できる基盤の開発にもさらに力を入れてまいります。 2025 年も、株式会社システートソリューションズは皆様のビジネスをサポートするパートナーとして、AI 翻訳の導入・運用やグローバル戦略推進を全力でご支援いたします。本年も変わらぬご愛顧のほど、どうぞよろしくお願い申し上げます。 重ねて、皆様のご健勝とご発展を心よりお祈り申し上げます。 株式会社システートソリューションズ 代表取締役 柳英夫
By Takao Tanaka October 11, 2024
モータースポーツの聖地として、国内外のモータースポーツファンが集まる鈴鹿サーキットは世界的にも知名度が高く、特にコロナ禍後に海外からの来場客が回復するにつれて、外国語での情報発信は重要な取り組みとなりました。 従来、人手で管理していた英語版、繁体字中国語版サイトは現在 Web サイトの自動多言語化ソリューションである Cistate Translation Proxy により運用されています。本記事では鈴鹿サーキットが多言語サイトの運用で直面した課題、自動化ソリューションの導入に至った経緯、導入後の運用についてホンダモビリティランド株式会社 鈴鹿サーキットのWebサイトご担当者にお話を伺います。
By Takao Tanaka September 13, 2024
英語版や中国語版など多言語での Web サイト運用は決して珍しいものではありません。 ですが、日本語版の Web サイトをそのまま翻訳した場合、外国語版のページで不具合が発生することがあります。 この記事では多言語版 Web サイトで起こりがちな不具合をご紹介します。 既に多言語対応されている企業様も、これから多言語版を展開する企業様も、多言語版サイトのチェック項目として参考にしてみてください。
By Takao Tanaka September 4, 2024
三重県の商業施設「VISON」内の宿泊施設 HOTEL VISON(ホテルヴィソン)・旅籠ヴィソンでは増加する外国人観光客、特にアジア圏からの旅行客向けに Web サイトを通して中国語、韓国語、タイ語、ベトナム語で情報発信をしています。これらの言語については Cistate Translation Proxy を導入いただき、自動運用をしています。本記事では導入までの経緯、実際に運用してみた実感とその効果についてお伺いします。
By Takao Tanaka March 11, 2024
Webサイト自動多言語化ソリューションCistate Translation Proxy が国際非開削技術協会 (The International Society for Trenchless Technology、以下ISTT) のWebサイトに導入されました。同協会のWebサイトの内容は英語から日本語、スペイン語、ドイツ語、ポルトガル語へと翻訳され、各国の技術者へと届けられます。
By Takao Tanaka January 31, 2024
Webサイト自動多言語化ソリューションCistate Translation Proxy を『令和6年能登半島地震 支援情報ナビ』へ無償提供。多言語での支援情報の発信をサポートします。
By Hideo Yanagi January 5, 2024
Google Translate (NMT) を第 3 世代とするなら、大規模言語モデル (LLM) を土台とする AI 翻訳は、第 4 世代と言えるだろう。 第 4 世代の特徴は、第 3 世代と比べて、「用語」や「フレーズ」の翻訳の仕方の(ある種の)ルールを簡単に学習させることができることと言える。
By Hideo Yanagi December 21, 2023
株式会社システートソリューションズの Web サイトをリニューアルいたしました。テーマは「異次元の AI 翻訳」「第 4 世代の AI 翻訳」。
By Takao Tanaka December 4, 2023
経済産業省関東経済産業局は、地域のサービス事業者の労働生産性の向上・競争力強化に向けた取組を強力に推進するため広域関東圏での支援ネットワークSISC Kanto(Service Industry Support Consortium in Kanto)を立ち上げ、Cistate Translation Proxy は多言語コンテンツの運用を支援するソリューションとしてSISC Kantoに登録されました。
By Takao Tanaka July 7, 2023
JリーグのFC東京(東京フットボール株式会社)が当社の多言語化ソリューション「Cistate Translation Proxy」を導入し、英語版ウェブサイトを公開しました。英語版サイトを通して、海外からの旅行客および国内在住の外国人向けにリアルタイム、かつ効率的な情報発信を実現します。 FC東京: https://www.fctokyo.co.jp/en/
More Posts